ホームページ制作等で手書きメモを自動でテキスト化する方法

手書きテキストをデジタルテキスト化!

ホームページ制作などを行うときに、資料をお客様に作成いただくのですが、デジタル形式のワードやメモ帳、ワードなどで頂ける場合は、コピペをすることで、制作がスムーズに素早く行えますが、中にはやはり手書きのメモ帳などで文章の頂いたりすることがあります。

手書きを簡単に無料でデジタル形式のテキスト化できないかな??を瞬時に無料で行ってくれるツールの紹介!

テキストをタイピングし直す作業は結構大変な作業になります。この作業を超簡単に行うことができるソフトを今回は無料で使えて、さらに精度も高くテキストできる方法を紹介いたします。

こんなケースで便利に使う事で、作業効率がアップいたします。

・ホームページ制作の際に、手書きなどを瞬時にテキスト化したい。
・資料などをホームページ更新のブログなどに入れたいが、原紙しかないからタイプが面倒
・原紙しかない物を再編集しないといけないが、元データがなく、テキストデータが無い

こんな時に、便利に簡単に無料で作業効率をアップすることができます。

Googleのドライブを使用する方法です。

Googleのアカウントがあるかた、Gメールを使っている方は、今すぐに使える便利機能になります。意外と知られていない機能なのですが、Googleドライブの中に写真をドロップするとUPすることができます。この機能を使用します。

1.Googleドライブに手書きテキストやその資料のスクショなどを写真を撮影し、写真(jpeg)でアップする参考に、以下のスクショjpegを試しにアップしました。

2.Googleドライブで写真を入れるとこうなります。

3.右上のある…をクリックするとメニューが出てきます。このメニューの選択は
アプリで開く→googleドキュメントを選択すると、以下のように自動変換されます。
写真の下に、テキスト化された文章が自動で抜き出して表示されます。

この自動で出力されたテキストをコピーしてメモ帳などに貼り付ければ、長文も簡単にテキストデータとして出力することができます。

タイピングをする必要がなく、なおかつ高精度でテキストデータを作成してくれます。手書きのテキストの写真でもほとんど高精度でテキストにしてくれるので、本当に便利です。

なおかつ、完全に無料で使えますので、使わない手はないです。
この技は、本当は教えたくないほど便利な技ですので、ぜひ、利用してください。

Google大好きになる便利なホームページ制作等で使える手書き文章を瞬時にテキスト化してくれる便利機能の紹介でした。

注意点!稀に誤字や漢字の変換ミス、半角スペースなどが入ることがありますので、校閲を行ってください。

自動テキスト変換なので、手書きですと特にですが、漢字の変換ミスや、スペースが入っていたり、半角スペースが入っていたり、点がコンマになっていたりなどところどころミスがありますので、自動変換された文章は、必ず確認をすることをお勧めします。

しかし、タイピングするよりは、はるかに速いので、テキスト化は大変便利な機能です。